●2023年~ ご依頼、お見積りに関して
お知らせ【2023/04/05(水)】
RXコートの模倣品に関して
お知らせ【2022/09/30(金)】
「RXコート アールエックスコート」の名称及び使用用途に類似する塗料に関して
弊社が提供しております商品並びサービス、塗料との関係は御座いません
今後、模造品による施工トラブルが発生する事は十分予想されます。
施工店による弊社RXコートと同等との表記等ありましたらご一報ください
法的措置も含め対応致します。
バイクに拘る多くのユーザーへRXコートを提供出来る様予ねてより考慮しておりました
施工に関しての知識及び技術の習得、塗装環境を含めた機材設備
塗料提供を伴うFC展開などを精査した結果
現時点では時期尚早との判断となっております。
RXコートは外観のクォリティ及び施工後の塗膜品質を第一優先と捉え
お客様から信頼され安心してご依頼出来る様、日々努めております
現時点でのRXコート施工対応は福岡県メタルコーティング ランナーのみとなっております。
RXコート type S ブラック(9分艶)
Wheelie製 ゼファー750用ビレットエンジンカバー&純正クラッチカバー
●2022年3月 ご依頼、お見積りに関して
お知らせ【2022/03/01(火)】
●2022年2月 ご依頼、お見積りに関して
お知らせ【2022/02/01(火)】
土、日、祝は定休日となります
お電話でのお問い合わせ 平日 9:00~18:00
施工依頼品の紹介
RXコート type S ライトマッド・ブラック(8分艶)
Wheelie製 ビレット カワサキ水冷用 エンジンカバー類
メーカー直送依頼品
●2022年1月 ご依頼、お見積りに関して
お知らせ【2022/01/06(木)】
●2021年2月 ご依頼、お見積りに関して
お知らせ【2021/02/07(日)】
土日祝は定休日となります
お電話でのお問い合わせ 9:00~18:00
施工依頼品の紹介
ウィリー製 カワサキ水冷系エンジン ビレットカバー
□ RXコート type S ライトマッド・ブラック(8分艶)
●2020年12月 ご依頼、お見積りに関して
お知らせ【2020/12/01(火)】
2020年12月の営業日程をお知らせいたします。
定休日は下記日程で、これ以外が通常営業日となります。
■12月の定休日■
6日(日)
12日、13日(土、日)
20日(日)
27日~1/3(年末年始休暇)
施工依頼品の紹介
□ RXコート type G 横内カラー
GSX1100S ホイール
●2020年8月 ご依頼・お見積りに関して
お知らせ【2020/08/01(土)】
定休日は下記日程で、これ以外が通常営業日となります。
2日(日)
8日、9日(土、日)
13日~16日(お盆休み)
16日(日)
23日(日)
29日、30日(土、日)
施工依頼品の紹介
RXコート type S ライトマッド・ブラック(8分艶)
CB1300 トリプルツリー、Hライトステー
静岡県 マルイチオートショップ 千代田店様
●2020年7月営業日程のおしらせ
お知らせ【2020/07/01(水)】
定休日は下記日程で、これ以外が通常営業日となります。
5日(日)
11日、12日(土、日)
18日、19日(土、日) ONE&TWOクラブミーティング(走行会)の為
26日(日)
施工依頼品の紹介

dav

dav
RXコート type S C-オレンジ
RXボルト M8×45mm ブラック
SV1000 Fブレーキキャリパー
●2020年6月営業日程のおしらせ
お知らせ【2020/06/01(月)】
定休日は下記日程で、これ以外が通常営業日となります。
7日(日)
13日、14日(土、日)
21日(日)
27日、28日(土、日)
施工依頼品の紹介
RXコート type S スパークアイロンダーク
福岡県 K/style custom factory様
●2020年5月営業日程のおしらせ
お知らせ【2020/05/01(金)】
定休日は下記日程で、これ以外が通常営業日となります。
3日~6日(GWの為休み)
10日(日)
17日(日)
23日、24日(土、日)
31日(日)
施工依頼品の紹介
RXコート type S フラット・オレンジ(半艶/艶消し)
ブレンボキャリパー GS650G仕様
●2020年4月営業日程のおしらせ
お知らせ【2020/04/01(水)】
定休日は下記日程で、これ以外が通常営業日となります。
5日(日)
11日、12日 (土、日)
18日、19日 (土、日)
26日(日)
施工依頼品の紹介
RXコート type S ハーフマッド・ブラック(6分艶)
Wheelie製 ビレット ジェネレーターカバー
選択への理由
お知らせ【2020/03/30(月)】
アフターパーツ (ウィリー製等)スイングアームを塗装をするにあたり
どの様な塗装がベストになるのかをユーザー目線で説明いたします。
先に申し上げておきますが施工対象はアフターパーツスイングアーム限定での
解釈と捉えて頂き他塗料の特徴を否定する意図は御座いません
また、フレームやエンジン、他の部品への施工はまた別の解釈と捉えてください。
〇各塗装被膜の特徴
スイングアームは飛び石や路面からの様々な異物へ晒されるパーツです
では飛び石等に対し最も防御性の高い塗装と言うと4輪車の足回り(下回り)に塗装する
アンダーコートが飛び石等に対し最も高い優位性があります
※チッピングガードとも言われたりもします
「膜厚が厚く柔らかい」為、飛んで来る飛び石等の衝撃を塗膜が吸収し
多少飛び石で削られても大丈夫な位、厚く塗られています。(輸入車は特に)
とは言えスペシャルスイングアームへ塗装される方はいないかと思います
そこでアンダーコートの特性に近い「膜厚が厚く柔らかい塗料」であるパウダーコートが
特性としては最適となります。
では逆に最も飛び石に脆い塗装はと言うと「膜厚が薄く、硬い塗装」となり表面硬度
(硬さ)とは塗装表面に傷が入り難いと言うメリットが有りますが
反して飛び石等のアルミ材すら削っていく物理攻撃性には非常に脆いのです。
硬く薄い塗膜であるガンコートやセラコートはブラスト処理で容易に剝れますが
パウダーコートはブラスト処理では塗膜にブラストメディア(飛び石)が弾かれ剝れず、
無理にブラストを照射すると一部露出した素地(アルミ材)の方が先に削られてしまう程
柔らかい塗膜は飛び石等に耐性があるのです。
但し、柔らかい塗装表面には小傷が入りやすく、膜厚が厚くなる事で素材の質感もスポイルされてしまいます。
RXコートは塗膜特性をセラとパウダーの中間位置となる様に設定し
スイングアームでの理想的な最適値になっているのです
塗膜性能は表面硬度、全体強度、耐溶剤性、塗装膜厚を考慮した塗膜特性を有しています。
RXコートはブラストによる剥離が可能な範囲の塗装です
このブラスト処理による物理剥離が可能だと言う事もメリットの一つとなります。
○ 再塗装の時期が来ると
パウダーコートで既に塗装されてるスイングアームを数年使用の後、
外観のリフレッシュ兼ね、再塗装行う場合には薬液での剥離処理が必要となりますが
(ウレタン塗装では塗膜剥離を行わず旧塗膜上にリコートする手法が多く見受けられる)
一般的なイメージでの剥離剤を筆塗りで行う手法はお奨め出来ません
パウダー被膜は僅かも塗膜残りがあるとブラスト処理の際
塗膜残りがマスキング効果となって周りのアルミ材の方が先に削られてしまいます
結果、アルミ材にはクレーターの様な凹凸模様で周りが削られ痕もそのまま残ります。
通常剥離処理は薬液槽へワーク全体を浸漬し専用の装置にて被膜全体を剥離処理します
僅かな塗膜すら残さず剥離を行わなければなりません
(次工程のブラスト時、マスキング効果によるトラブルを回避する為)
剥離後、僅かでも薬液がスイングアーム内部に残ると後々の内部腐食を発生促進させる
原因となり大変危険です。
それ故、剥離後は早急に内部の洗浄を確実に行う必要があります。
入念な洗浄行程を取っているか否かは各施工事業所にも由りますので一概に言えませんが
スイングアーム一本の洗浄水は流水400L以上は必要となります。
同時に洗浄用の水抜き穴を母材へ数カ所(必要箇所による)開ける必要が伴います
上記を怠るとスイングアーム内部の完全洗浄は構造上不可能です。
※ スイングアーム外側からは溶接にて密閉され気密性は保持されていますが
複合材内部は僅かに隙間があり内部空間は繋がっています。
上記理由によりスイングアームの個体に応じた水抜き穴の加工が必要になります。
※スイングアーム内部にスポンジ材が充填されている純正品は薬液処理不可
アルミ複合材へのパウダーコートは剥離時のリスクとコストを認識し
施工方法の選定と対象品への構造的な知識が必要になります。
○ 一部を溶接加工する場合
RXコートは溶接加工部付近の僅かな範囲のみの剥離で問題ありません
パウダーコートは溶接熱で塗膜が燃えてしまいますがRXコートは溶接の熱による
耐性も持ち合わせています
(但し耐熱塗料ではありません。日本の塗料規格による耐熱塗装とは異なります)
溶接後、加工部分のみウレタン塗料等にて簡易補修も容易に行えます。
※ 溶接や加工作業には信頼できる専門の業者を選定ください
溶接機が有れば出来るモノではありません、塗装もまた同じ事が云えます
パウダーで塗ったのに「割れた、剥がれた、層間剝離が起きた」 とよく耳にします
たとえ溶接機が同じであっても誰もが溶接を出来る訳でもありません
正しい知識と工程、施工には技術と設備を必要とします。
弊社では施工後も安心してお使い頂ける様、全ての工程に気を配り
スイングアームもユーザーが長くお使いになられる事を考慮し施工をしております。
仕様変更時や再塗装など必要に応じ都度対応させて頂きます。
●2020年3月営業日程のおしらせ
お知らせ【2020/03/01(日)】
定休日は下記日程で、これ以外が通常営業日となります。
1日(日)
8日(日)
15日(日)
20日、21日、22日(金、土、日)
28日、29日(土、日)
施工依頼品の紹介

sdr
RXコート Cオレンジ
SV1000 ラジエターガード・チェーン引きブロック・アクスルカラー・Fブレーキディスク
●2020年2月営業日程のお知らせ
お知らせ【2020/02/03(月)】
定休日は下記日程で、これ以外が通常営業日となります。
2日(日)
9日、10日、11日(土、日、月)
16日(日)
23日、24日(日、月)
施工依頼品の紹介
RXコート type S クリヤーシルバー(艶有) GSX1100Sカタナ Fアウターチューブ
福岡県 クォーター様http://www.ms-quarter.com/
●2019年 12月営業日程のおしらせ
お知らせ【2019/12/01(日)】
2019年12月の営業日程をお知らせいたします。
定休日は下記日程で、これ以外が通常営業日となります。
■12月の定休日■
1日(日)
7日、8日(土、日)
15日(日)
21日、22日(土、日)
29日~1/5(年末年始休暇)
施工依頼品の紹介
RXコート type S カワサキA-ガンメタリック
●2019年 11月営業日程のおしらせ
お知らせ【2019/11/01(金)】
定休日は下記日程で、これ以外が通常営業日となります。
3日、4日(日、月)
9日、10日(土、日)
17日(日)
23日、24日(土、日)
施工依頼品の紹介
結晶塗装 レッド
フェラーリF355 Hカバー
ご依頼前にご確認頂きたい事柄
お知らせ【2019/10/10(木)】
RXコートは下処理・中間処理も含め、一般的なウレタン塗料による塗装作業に比べ
工程が大きく異なる焼付け塗装です。
ウレタン塗装では容易に作業が可能なマスキング指定指示や脱脂洗浄作業及びパテ付けによる素地の表面補修等が行えません。
下地工程にて金属表面の均し処理、ブラスト処理は基本工程に含まれております
軽度のスリ傷等の修正処理を行いますが通常の施工では深い傷や腐食痕を取り除く事は出来ません。
中古使用品での外観のクォリティを優先される場合は
RXコート タイプGでの施工をお奨め致します。
※中古使用品スイングアームでのRXコートタイプSの施工はお受け致しかねます。
※腐食痕、打痕等を修正されたい施工対象品はRXコートタイプGによる施工をご指定ください。
※腐食痕や傷等が有る場合にご自身でのバフ掛けや修正目的のペーパー研ぎ等は行わないでください歪みの原因となります。
※純正パーツをバフ掛けした品や傷の修正を行った場合にはご依頼前に必ずお問い合わせください。
※アルミ溶接個所の素地表面を均し修正した品はブラスト処理後に内部巣穴が露見します
事前にご相談ください。
RXコートはパウダーコート等と比較しても工程は複雑になっており、 焼付け塗装のクオリティーとコストは比例します。
お電話による中古部品での安易なお見積りにはお答え出来かねます事をご了承ください。
[ご依頼、発送前に再度ご確認ください]
施工依頼品は全て分解し、インナーパーツ等の取り外しを済ませ部品単体にしてお送りください。
※ベアリング、シャフトインナーカラー、オイルシール、ステムベアリングレース
スタットBT、プラスチック部品等の外し忘れにはご注意ください。
上記項目は厳守ください。
簡易的なウレタン塗装ではありません、洗浄からブラスト処理、焼付け時に不具合が生じます。品質保持の為ご理解願います。
※弊社にて分解、外注作業が発生した際は都度工賃が発生致します
[ブラスト処理、焼付け工程での注意]
●フレームなど内部腐食により板厚が薄くなっている物はブラスト時ワークに穴が開くなど損傷する場合があります。
この様な際は、外注溶接加工費や再ブラスト処理料が追加となりますので十分な事前のご確認をお願い致します。
●180℃前後の温度に耐えられないプラスティック等の部品は事前に取り外しを済ませ発送願います。
●コーションプレート等の破損を危惧される場合には事前に取り外しください。
万が一、弊社に見落しがあり熱やブラスト処理、部品等の取り外し作業による破損等が生じた場合であっても一切責任は負いかねます。
[塗装後に焼付け工程が伴います]
細心の注意を払い施工を進めておりますが焼付け行程中に埃等が付着する場合があります。
仕上りに関してクレームはお受け致しかねます事をご了承ください。
[脱脂、破損箇所確認のお願い]
弊社での水性洗浄前に追加洗浄が必要な場合にはグリス残油分洗浄料が必要になります。
不具合を起こさないためにも可能な限り(パーツクリーナ洗浄程度)グリスやオイル分の除去を事前に済ませ発送下さい。
オートバイや車の足回りパーツ・エンジンパーツに関しては、事前に脱脂洗浄後、破損等の確認をお願いします。
稀に純正スイングアームは溶接部にクラックが発生している事が御座います。
作業中に破損等を発見した場合、再作業料やキャンセル料が発生する場合があります
[水抜き穴の加工]
スイングアームやフレーム等の部品構造上、内部に水が溜まる構造の品に関しては弊社の判断にて水抜き穴の加工を行います。
[カラーサンプル作成サービス]
事前の色確認はカラーサンプル作成サービス(有償)をご利用下さい。
詳しくは、お問い合わせ下さい。
[有償でのベアリングの取り外し・マスキング処理]
ベアリングは有償にて抜き取り可能です(ベアリング1個につき3500円~)。
ベアリングがついたまま送られますと取り外し費用をご負担いただきますので、発送前に今一度お確かめになり、取外しをお忘れにならないようお気を付け下さい。
(インチサイズなど一部取り外しできないベアリングもあります)
またスイングアームのベアリング抜き取り作業は行っておりません。
※クラッチカバー内のC/Lレリーズシャフト用
「小型ニードルベアリング」の抜き取りが困難な場合にはマスキングにて対応致します
他のB/Rはお取り外しください。
ベアリングを外す理由:
- 旧塗膜剥離のブラスト時にブラストのメディア(切削粉)がベアリング内に入ってしまう恐れがある為。
- 焼き付け時に、ベアリング内部のグリスが流れ出し、塗装面に不良が発生する為。
B/Rのマスキング処理はニードルベアリングのみ可能です(ベアリング1個につき2500円~)
※ボールベアリングのマスキングは行えません。
マスキングを依頼される場合には事前にパーツクリーナー等での洗浄をお願いします。
※スイングアーム内のニードルベアリングはマスキング処理にて
対応出来る場合もあります(有償)
スイングアームへの施工は抜取りが原則とご理解ください。
「海外車や再塗装されている品」
海外車や社外品ホイールの殆どが純正塗装にてパウダーコートが施されています。
パウダーコートやウレタン塗料での再塗装品の場合はブラスト処理前に薬液剥離処理が必要なります
薬液が抜けにくい構造のスイングアーム等もあり、対応が出来ない場合も御座いますので事前のご連絡をお願い致します。
「弊社からの発送」
佐川急便での発送となります。各サイズにて発送料金は変動いたします。
輸送料金は佐川急便輸送料金サイトにてご確認ください。
他の輸送会社へのご指定には対応出来ない場合が御座います。
「フレーム(大型商品)配送」
現在、佐川急便、ヤマト運輸共に大型配送(260サイズ以上)は 対応出来なくなっております。
(GPz900R等のメインフレーム単体構造品は配送可能です)
フレーム塗装完了後、シートレール&アンダーフレーム付き(Z系、カタナ等)の納品はショップ様お引き取りにての対応をお願いしております。
オートバイ・自動車パーツを専門に焼付け塗装の施工を承っております。
部品の用途、使用条件等を考慮し選定した焼付け塗装を提供させて頂いております
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。